iPhone13じゃなくてこのスマホ。じぶんが最後まで迷っていたAndroidスマホたち。

こんにちは、すばる(@lifegraph2357)です!

9月17日にiPhoneを2台購入しました。
今までは、ちょうど2年前に買ったiPhone11を使っていました。

iPhone13ProMAXを買うことにしました。【楽天モバイルが圧倒的に安い。】 iPhone13が届く前に注文したケースとガラスフィルムたち

やはりiPhoneは高い…。

Androidスマホはいろんなメーカーから発売されてて、いったいどれを選べばいいか迷いますよね?
Androidスマホも、実はじぶんの購入候補に入っていました。
なんといってもコストパフォーマンスがすばらしい。

本記事では、じぶんが迷っていた3機種について書きます。
最新iPhone買ったとしても、サブにして使いたいものばかり。

悩んでいたのは以下の3機種です

Redmi Note 10 Promoto g30Redmi 9T
価格31,800円20,520円16,240円
画面サイズ6.67インチ6.5インチ6.53インチ
SoC(Snapdragon)732G662662
バッテリー5020mAh5000mAh6000mAh
その他1億800万画素90Hzリフレッシュ4800万画素
価格は9月18日23時現在。Amazon。

Redmi Note 10 Pro

6.67インチ120Hzと、かっこいいデザイン

カメラの画素数が意味不明な数値になっています。
当然、USB-Cでの33W急速充電対応

ディスプレイは有機ELで、とてもきれいなのでしょう。
120Hzというと、13万円するiPhone13ProMAXと一緒です。
体感すると離れられないという高リフレッシュレート。

デザインは、特にカメラ部分なんてかっこよすぎる〜。
本当に2台目にしようかな。

moto g30

モトローラ、かっこいい。

6.5インチ90Hzディスプレイと5000mAhバッテリー

当然、USB-Cでの20W急速充電対応

注目したのは90Hzのリフレッシュレート。
この価格で60Hz以上はすごい。
10万円のiPhone13すら60Hzですから。

続いてバッテリーが好き。
長持ち&急速充電。
すてきな組み合わせです。
クールな見た目で、大人な印象。
決してお安い雰囲気を感じさせない。

Redmi 9T

防滴とサイドの指紋センサー

当然、USB-Cでの18W急速充電対応

コスパ重視のスマホでは珍しい、防滴。
iPhone6(非防水)を大雨のときにポケットに入れてて壊したトラウマありますので。
これだけで点数が超たかい。
水に弱いモバイル機器は、気を使ってツラいです。

指紋センサーは、サイドにあります。
画面内指紋センサーもいいですが、あまり不必要に触りたくない気持ちもあります。
そして実はバッテリーは6000mAhあります。
リフレッシュレートも高くはないので、そうとうバッテリー持ちはいいぞ。

最後に

Androidの進化、特に、XiaomiやOPPOの躍進がほんとうにすごい。
GoogleのPixelも一応見てみましたが、なんかワクワクが足りない。

選択肢が多い時代になりました。
どんなモバイル機器でも選ぶことができます。

日本の企業も、どうにか頑張ってほしいなと切に願っていますが…。

すばる
すばる

これほんとうに、2台目買うと思います。

どれを買ったか、また報告することになりそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA